2025/01/09
エンジンスターター&Qi取付
皆さんこんにちは!Kです!!
今日もぽかぽかお日様が出ておりますね🤗
それにしても今シーズンは全然雪が降らないですね😲
こんなに雪が降らないのも珍しくないですかー??
毎年どこかでドカっと降って例年の降雪量が変わらない感じになっている気がするので
春頃にベチャベチャの重たい雪が降りそうで怖いです😱😱
しょっちゅう除雪するのも嫌だけど全然雪が無いと変な感じがします💦
今シーズンはうちのMさんとボードに行くお約束をしていたので程よいパウダースノーが降ってくれると。。。
個人的には嬉しいのですけどね😅
今シーズンこそは絶対行くぞー!!!(笑)
さてさて、そんな余談はさておき、新年1発目の整備?紹介は
ちょっと前の物ですが、エンジンスターターとQiの取付をしたお車をご紹介致します!
お車はこちらのトヨタ ランドクルーザーです🚙
まず、NEXT LIGHTのエンジンスターターをお取り付けしました。
このタイプは旧型車~新型車まで幅広く対応しており、スペアキーが不要のモデルです🙌
簡単操作でエンジンスタートが出来、イルミネーションと音のシンプルなアンサーバック機能付きです。
アイドリング時間も10分、20分、30分と幅広くお選び頂けて
アイドリング終了後ヘッドライトが自動で消灯するオートライトキャンセル機能や、
車種によりオプションが必要となりますがドアロック、アンロック機能も付いております😊
冬はやっぱりエンジンスターターがあると助かりますよね😘
そしてお次に!
置くだけ充電器のQiも取り付け致しました📱
Qiは車載用ワイヤレス給電規格で、充電器側に内蔵されるコイルから携帯電話側に電磁誘導で充電をしてくれます👍
置くだけで充電されるのでとっても便利ですが、充電器側のコイル位置と携帯電話側のコイル位置が
合わなければ設定された電力が供給されないので段差などの衝撃で携帯がズレてしまうと
充電されない事があるのが少し難点な所です😬
最新モデルだと充電トレイが傾斜していたり、
縦置き型を採用する事でスマホの位置ズレを抑える対策が取られているそうですよ🤗
また今は、Qi2も出ておりQiとの違いはマグネット式になった事や、充電速度/出力・安全性が向上した様です!
iOS17.4にアップデートしたiPhone12以降のモデルに対して最大15Wの急速充電が可能となりました😆🙌
同じマグネットタイプでMagSafeがありますが、MagSafeはiOSのみ対応に対し、
Qi2はiOSやAndroidOSなどスマートフォン全般に対応しているので便利ですよね😉👌
私もとっても気になっています👀✨
こんな感じで取付されました!
こう見ると丁度いいスペースに置いたまま充電出来るなんて本当に便利ですね😙
少しお値段は張りますがケーブル差込口故障の心配も無いし私も検討してみようかなと思いました👍
皆さんもご検討してみてはいかがでしょうか?
ではまた(@^^)/~~